精霊を扱う、まるでおとぎ話のようなジョブ
それが導師です
精霊は様々な効果があります。戦闘を精霊と共に勝ち抜いていきましょう

目次
導師とは
ポイント
①第3章『ヘリオ』撃破後に解放
②精霊を使役して回復効果を得る
③光魔法の使い手
能力

特性・必殺技
【ジョブ特性】
●精霊の護り
精霊がいる間、行動不能系の状態異常と即死が無効になる。さらに、HP20%以上なら攻撃を受けても必ず1残る
●見えずと共に(ジョブレベル12)
精霊がいなくとも『精霊の護り』が発動し、さらにBP1以下の時、習得済みの『スピリット』系アビリティの効果が自身に自動で発生する
【必殺技】ホーリーミスト
●味方全体のHPを大きく回復し、リジェネ/リレイズを付与する
●魔法攻撃力+15%
●精霊魔法12回で使用可能
習得アビリティ
【固有コマンド】精霊魔法
Lv.1 | ヒールスピリット | MP:22 |
一定時間ごとに3回、味方全体のHPを回復する精霊を呼び起こす | ||
Lv.2 | バニシュ | MP:10 |
単体/全体に『光』の魔法攻撃を行う | ||
Lv.3 | デヴォーション | BP:1 |
単体のMPを自身の最大MPの20%分回復する | ||
Lv.4 | リジェネ | MP:30 |
単体のHPをターン終了時に10%回復させる。打ち消されない限り効果は継続 | ||
Lv.5 | バニシュラ | MP:38 |
単体/全体に『光』の強力な魔法攻撃を行う | ||
Lv.6 | リレイズ | MP:80 |
味方単体が戦闘不能状態になった時に自動で復活させる | ||
Lv.7 | リフレスピリット | MP:55 |
一定時間ごとに3回、味方全体のMPを回復する精霊を呼び起こす | ||
Lv.8 | サブ特性発現1 | Cost:1 |
『沈黙』の単体に対して非常に有効な物理攻撃を行う | ||
Lv.9 | バスナスピリット | MP:33 |
一定時間ごとに3回、味方全体に白魔法バスナの効果を与える精霊を呼び起こす | ||
Lv.10 | バニシュガ | MP:66 |
単体/全体に『光』の非常に強力な魔法攻撃を行う | ||
Lv.11 | ピュリスピリット | MP:77 |
一定時間ごとに3回、味方全体の補助効果(デバフ)を解消する精霊を呼び起こす | ||
Lv.12 | ホーリー | MP:80 |
単体に『光』の超威力の魔法攻撃を行う |
メモ
白魔法【バスナ】
単体の毒/暗闇/沈黙/睡眠/麻痺/悪疫/凍結/ペイントを解消する
解説
ポイント
①スピリット系
②見えずと共に
③光魔法攻撃
スピリット系
技『スピリット』は導師の特有の精霊魔法です。
精霊は4種類!
HP回復・MP回復・状態異常回復・デバフ解消!
これは、発動すると一定時間ごとに、効果を発揮します
精霊を召喚して、戦闘を有利に進めましょう
※ただし、同時に呼び出せる精霊は1体のみ
見えずと共に
BPが1以下の時に精霊が常に召喚された状態になります!
しかも、4体の精霊すべてが召喚されています!!
これは、破格の性能
自身に発動とありますが、精霊の回復効果は味方全員に適応されますでご安心を!
しかも、その状態で精霊を召喚しても、5体目として召喚することができます
特性『見えずと共に』の精霊は上書きされません

光魔法攻撃
導師は光魔法攻撃を覚えることができます!
光が弱点の敵もここにきて、やっと弱点をつくことができますよ
こう使うといいかも?
ポイント
①メインにすべき
②白魔導士と組み合わせてヒーラー特化
③サブ特性発現1を利用
特性『見えずと共に』が強いため、メインにするのが良いでしょう!
アビリティ『サブ特性発現1』によって、サブジョブの特性1(初期から解放されている特性)を発揮することが可能!
特性はそのジョブに特化したものが多いですが
白魔導士の特性は『天使の加護』!
あらゆるダメージを受けたときに、およそ30%の確率でダメージが半減
導師をメインにしても便利な特性ですね
●白魔導士についてはこちら👇
【ブレイブリーデフォルト2】超耐久でまさに城魔導士!ジョブ:白魔導士のアビリティ・技解説 - インドアロールプレイング (akasa-activity.jp)
赤魔導士の『異常巻くもの』で光魔法に暗闇・魅了を付加させることも可能!
●赤魔導士についてはこちら👇
【ブレイブリーデフォルト2】最恐のレッドマジシャン!ジョブ:赤魔導士とは~能力・解説~ - インドアロールプレイング (akasa-activity.jp)

精霊がかわいくて、つい召喚したくなってしまいます
ぜひ、導師を使ってみてはどうでしょう?
それではここでサヨナラです!
©SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.