相手に色を塗ることで様々なデバフ効果を与える!それがピクトマンサーです!
戦況を自分好みに描きましょう!
あなたは、どんな色が好きですか?

目次
ピクトマンサーとは
メモ
①第2章フォリィ撃破後に解放
②相手にデバフ効果
③時には自分を強化!

能力

特性・必殺技
【ジョブ特性】
●我が身こそ芸術!
『芸術』アビリティを自身に対して使うと上昇効果に反転して、かつコスト無しで発動する
●長もち塗装(ジョブレベル12)
自身が与えるあらゆる補助効果の継続時間を1ターン延長する
【必殺技】ブラックペイント
●3ターンの間、敵全体の物攻/物防/魔攻/魔防を下げ、確率でペイント状態にする
●魔防+20%
●回復力+20%
●芸術12回で使用可能
習得アビリティ
【固有コマンド】芸術
Lv.1 | 非力なレッド | MP:23 |
4ターンの間、単体の物攻を10%下降 | ||
Lv.2 | 塗りたくる | MP:45 |
単体を確率で『ペイント』状態にする | ||
Lv.3 | 間抜けなパープル | MP:23 |
4ターンの間、単体の魔攻を10%下降 | ||
Lv.4 | ピュリファイ | MP:28 |
単体にかかった様々な補助効果を解消する | ||
Lv.5 | 不信心なピンク | MP:16 |
4ターンの間、単体の回復力を10%下降 | ||
Lv.6 | 筆の向くまま | MP:30 |
ランダムな敵単体に対して消費コスト×10の魔法ダメージを1~5回与える | ||
Lv.7 | 軟弱なブルー | MP:30 |
4ターンの間、単体の物防を10%下降 | ||
Lv.8 | 頓馬なグリーン | MP:34 |
4ターンの間、単体の魔防を10%下降 | ||
Lv.9 | サブBP節約 | Cost:1 |
サブジョブのアビリティを使うとき、消費するBPが1少なくなる | ||
Lv.10 | ホワイトウィル | MP:60 |
単体に『光』の強力な魔法攻撃を行う | ||
Lv.11 | ブラックウィル | MP:60 |
単体に『闇』の強力な魔法攻撃を行う | ||
Lv.12 | MP転化 | Cost:1 |
受けたダメージに応じて、自身のMPが回復する |
メモ
【ペイント状態】
全ての武器種、属性の耐性が1段階下がる

解説
ポイント
①様々なデバフを利用!
②自分を強化!
③便利なアビリティとMPタンク
デバフ
ピクトマンサーの最大の特徴は相手を弱体化させることです
良い点が、効果時間が他のジョブと比べて長いこと!
ジョブ特性が解放すれば、さらに長くなります
上手く味方をサポートしましょう
また、ペイント状態もなかなか強力です
自分を強化
ジョブ特性『我が身こそ芸術』により、自分にデバフ効果をすると逆に強化されます。サポート型と思いきや、攻撃がそこそこ高いので必要時に応じてアタッカーに転向するのも面白いでしょう!
ホワイトウィルやブラックウィルも強いですが、サブジョブの技をどこまで引き出すのかも考えどころ!
便利なアビリティ
『サブBP節約』は使い勝手が非常に良い!
例えば、サブジョブをすっぴんにすると技『たいあたり』を無償コストで繰り出すことができます!これは非常に有能

『MP転化』も冒険ではすごく役に立ちます!
ダメージを受けるほどMPが溜まっていきます。魔導士にはぜひとも、付けておきたいアビリティ!
こう使うといいかも?
ポイント
①吟遊詩人と組み合わして超サポート型!
②アタッカーもこなせる白魔導士型!
③サブにはあまり向かないかも
やはり、思いつくのは吟遊詩人との組み合わせです。自分たちを強化しながら、相手を弱体化!これだけでかなり戦況は有利でしょう。さらに、吟遊詩人のアビリティ『表現者魂』はピクトマンサーにも有効です
メモ
アビリティ【表現者魂】
●Cost:1
●『歌唱』と『芸術』のアビリティ効果が(自身のレベル÷15)%上がる。
ただし、耐久が薄いのだけは注意!
白魔導士をサブにしたり『回復最大突破(受)』で耐久をしていくのもいいかも??
『芸術は爆発だ』とはまさに、そのとおり!
ピクトマンサーをぜひ使ってみてください!
それではここでサヨナラです!
©SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.